家族のかたち 88

DSCF5825.JPG富士フィルム X-PRO2 XF35㎜F1,4 赤羽の公園にて蓮と

遊ぶ・・・

子どもたちとはよく公園に出かける・・・

写真を撮りたいという目的があるが

結構子どもたちの自然な表情が撮れるということがある

この日はななが絵の教室に行っていて

その付き添いで蓮も連れて行ったんだが

絵の教室が終わるまで1時間ぐらい

蓮と一緒に時間をつぶさなければならなかった

で、公園に行けば1時間ぐらいつぶせるだろうと

出かけたのだが

まあ、とにかく動き回る・・・

しかも危なっかしいので

おちおち写真も撮っていられない・・・

そんな隙を見つけて撮ったのがこの写真・・・

 

で、結構子どもたちの写真を撮るときは

新しい機材を投入することが多いんだが

使い慣れていないこともあって

ピンぼけ連発していたり

ぶっ飛んで真っ白なんて写真も多い

そんな感じで練習しながら

本番に使えそうかな?

なんて考えながら使っている

 

この写真は富士フィルムが出している

X-PRO2というカメラを使っているのだが

ハマるともの凄い写真が撮れる

多分メインで使えるカメラだ・・・

カメラ自体も小さいので持ち運びも便利だし

なにより写りがいい

早い被写体にもピントを合わせられるし

XF35㎜F1,4というレンズを使うと

本当にほれぼれするような写真が撮れるのだ

DSCF5806.JPG

こんな感じの被写体が浮き上がるような写真が撮れる

結構気に入っているカメラだ

諸藩の事情でこのカメラはもう手元にないのだが

機会があればまた使いたいカメラの一台・・・

 

この頃のメインのカメラがニコンのD5だったので

つねに持ち歩くには大仰で大変だったので

小さく軽いこのカメラは非常に良かった

 

今はその役割をしているのが

リコーのGRというカメラ・・・

ポケットに入るぐらいの大きさなので

非常に気軽に持ち歩けるし

写りもいい

今のところこれでいいかなと思っている

 

しかし、カメラって面白い

GRの他にソニーのRX100マークⅣというカメラも

持っていて、このカメラは性能的には

GRよりも良かったんだが

どうにも性に合わなかった・・・

 

大きさもGRよりも小さいんだが

微妙な大きさが何となく持ち運びしづらい

何とは言えないんだが

常に持って歩く感じのカメラじゃなかった

で、このカメラも諸藩の事情により

ドナドナされていった

 

というわけで

今の持ち歩きカメラはGR1台

その他気に入ったフィルムカメラを1台

みたいな感じになっている

 

この組み合わせで

また子どもたちとのストーリーを作り出していきたい

とはいえ浮気性なので

またいつか違うカメラになっているかも・・・

でも、それが楽しかったりするんだよなぁ・・・

 

なんかとりとめもない感じになってしまったが

最近の僕のカメラ事情でした

 

続く・・・

この記事を書いた人

shinyafd3s

現在、はぁもにぃ保育園で
広報を担当しています。
お休みの日を使って
カメラマン活動をしています

僕の使命は
その人の光っているところを
明確にしていくこと!

よろしくお願いいたします