家族のかたち 115

AB1V4738EOS1DX 70-200㎜F2.8

先日、とは言っても大分前・・・9月末だっけ・・・

真由美ちゃんが所属している

日創研西東京経営研究会で研修旅行があり

家族の参加もOKとのことだったので

ずうずうしくも家族で参加させていただいた

行先は福島県の会津・・・

福島出身の僕としてはなじみのある場所だ

一番の僕たちの目玉企画は

「稲刈り!!」

子どもたちは勿論

東京育ちの真由美ちゃんも初体験!

最近、ごはんを残すななと蓮に食のありがたみを

感じて欲しいと思っていた

稲刈りの場所は南会津・・・

なんと、このお米は食べるお米ではなく

お酒になるのだ!

「ねっか」という米焼酎の原料になるらしい

見た目、食べるお米と見分けがつかないが

通常の食べるお米よりも粒が大きいらしい

この「ねっか」というお酒は地元の原料にこだわり

会津で採れたお米でお酒を造るとのことだった

そんな米を僕たち素人が刈ってもいいんだろうかと

おっかなびっくり鎌を持って刈り取る

AB1V4793

蓮は早々に飽きてイナゴを追いかけていたが

ななは黙々と稲を刈り取っていた

あ、真由美ちゃんも楽しそうにやってたかな

AB1V4828

僕は、撮影と称して大分さぼっていたが

みな楽しそうに黙々と作業をしていた

雨がパラつく中での刈り取りということもあり

結構田んぼはぬかるんでいて

なかなか刈り取るには大変なコンディションだったと思うんだが

これがお酒になるのかと思うと結構熱が入るもんだ

 

ななは、普段食べているお米がこうして作られているんだ

ということを肌で体感し、色々と感じることもあったようだ

 

百聞は一見にしかず

経験こそがすべてだと本当に思う

とはいえ、いまだに

「え~これ食べられない~」

とかやってるので

喉元すぎればなんとやらである・・・

 

この記事を書いた人

shinyafd3s

現在、はぁもにぃ保育園で
広報を担当しています。
お休みの日を使って
カメラマン活動をしています

僕の使命は
その人の光っているところを
明確にしていくこと!

よろしくお願いいたします