家族のかたち 101

2018-02-23.jpgニコンD4 ニッコールAF-S50㎜F1.8 自宅にて

朝ごはん・・・

最近家族全員早起きである

僕が4時ごろ起きだし

真由美ちゃんが5時半ごろ

一緒に朝ぶろに入りたいななが続いて起きだし

蓮が何となく6時ごろ起きだしてくる

最近そんな感じ

 

実はつい最近まで

家族の起きてくる時間がバラバラだった

僕は下手をすると7時過ぎ

ななも蓮も起きてくるのが遅かった

ななも蓮も遅くとも21時半には寝ているのに

どうにも起きてこない・・・

 

一人早起きしていた真由美ちゃんには

大分ストレスだったと思う

一人で6時前に起き

朝ごはんの用意をし

起きてこない僕と子どもたちを待つ・・・

 

色々と手を尽くしたが

子どもたちが自発的に起きてくることは無かった

真由美ちゃんが

 

「信也さんが生活改善しない限り子どもたちも変わらないよ・・・」

 

そう言った

うーん、そうかぁ・・・薄々気づいてはいたが

やはりそうか・・・

それまでの僕は夜更かしをし

3時頃寝るのが普通だった

当然起きたい6時半になんて起きるのは無理

目覚ましをかけたりしたが

どうしても7時過ぎないと起きられなかった

 

夜の時間はこのブログを書いたり

仕事をしたりしていて

自分の中でどうしても削れないと思っていた

 

でも、子どもたちに悪影響があるというのなら

改善するしかない・・・

 

では、どうするか?

早く寝て早く起きる!

これしかない!

という結論に至った

 

過去にも早寝早起きをしていたことがあり

21時に寝れば4時に起きれるというのは

実証済みだったので

早速21時に寝てみることにした

 

とは言え仕事終わりが7時半の時もあるので

なかなか21時に寝るというのは至難の業だ・・・

最近は何とか21時半までには布団に入れるようになった

 

そして、4時に起きてブログを書き

仕事をする

なかなか眠い頭を覚醒するのに時間がかかるが

限られた時間でやることをやらなければならないので

ダラダラとやらなくなった

 

で、前述のように

子どもたちも早く起きだし

みんなで揃って朝ごはんが食べられるようになった

 

何か現状に問題があるのなら

相手を変えようとせず

自ら変わる

結果その変化が全体に及び

全体が良くなっていく

 

何となくではあるが

それを実感したような気がする

何より、みんなで食べる朝食は

美味しいのだ・・・

 

続く・・・

 

 

この記事を書いた人

shinyafd3s

現在、はぁもにぃ保育園で
広報を担当しています。
お休みの日を使って
カメラマン活動をしています

僕の使命は
その人の光っているところを
明確にしていくこと!

よろしくお願いいたします