やまちゃん趣味がたり 6

1428107104217.jpg

パナソニックFZ20 ネットより借用

 

ブリッジカメラ・・・

 

僕が写真を始めてから数年して

デジタルカメラが出てきたんだが

本格的なカメラは高くてとても買おうなんて

思える値段じゃなかった・・・

 

安くても30万ぐらいだったかな?

もう興味が無さすぎのレベル・・・

 

その時はまだまだフィルムカメラの方が

画質的には有利で

 

「俺はフィルムに拘る!」

 

なんていってやせ我慢していた

まあ、実際に乗り換えるほどの画質の良さじゃなかった

 

そこからさらに数年経つと

だんだんデジタル一眼レフも大分現実的な価格になってきて

そろそろ買ってもいいかも・・・

なんて思える値段になって来たんだが

この頃は僕はRX-7にぞっこんで

とてもカメラにかけるお金が無かった・・・

そもそも趣味のカメラに20万ほどの予算をかけようという

頭が無かった・・・

 

で、しばらくフィルムカメラで撮っていたんだが

頭の中では常にデジカメ欲しい!となっていた

 

この頃は重い一眼レフを持ち出すことが少なくなってきており

軽いコンパクトカメラを使っていた

リコーR1というカメラで

名機GR-1というカメラの先祖みたいなカメラ・・・

結構写りが良く、胸ポケットに入るぐらい小さかったので

気に入ってよく持ち歩いていた

 

なので、カメラは軽いのが一番!

コンパクトカメラがいいや!

と思ってデジカメ欲しい!

という気持ちは胸の奥にずっとしまっていた

 

そんな時に登場したのがこのカメラ

パナソニックFZ20というカメラ

36㎜~432㎜相当のズーム域があり

しかも全域F2.8という信じられないスペック!

レンズはあの名門ドイツのライカのレンズ!

 

こりゃすげー!!

 

と思って早速家電量販店に駆け込んだ

手に持ってみると

思いのほか軽い!

これなら持ち運びも苦にならない・・・

 

何度か買うた止めた音頭を繰り返した後

意を決して購入!

そこから何と10年近く使っていた

このカメラ画素数500万画素と

今ではスマホより劣る画素数だったんだが

なかなかいい写真が撮れた

P1000023

室内なのでちょっと画が荒いがいい感じ

真由美ちゃん20代前半の写真です

(今とたいして変わらない?)

P1000118.JPG

結構離れた場所からでもUPで撮れる!

当時はこのぐらいで満足してました・・・

今でも、このブリッジカメラという市場は

それなりに需要があるらしく

各社から進化したモデルが出ています

センサーが小さいので

奥行のある写真が苦手とされていますが

最近はプロでも仕事で使えるぐらいのクオリティです

 

一眼レフは重そうでちょっと・・・

でも、遠い所の写真も撮りたい!

なんて人にはいいカメラかもしれません。

 

ちなみに私の今の一番の押しモデルは

ソニーRX-10マークⅣかな?

ブリッジカメラならこれが一押しです!

結構いい値段しますけどね・・・

 

続く・・・

 

この記事を書いた人

shinyafd3s

現在、はぁもにぃ保育園で
広報を担当しています。
お休みの日を使って
カメラマン活動をしています

僕の使命は
その人の光っているところを
明確にしていくこと!

よろしくお願いいたします